毎日ワクワク〜〜!

毎日の生活がワクワクできるような情報を紹介します♪

本ページはプロモーションが含まれています。

生活

浴衣の帯は洗うこと出来る?クリーニング代の相場や着崩れ対策は?

2018/07/24

夏のイベントといえば花火大会が浮かびます。
そして花火大会といえば、やっぱり浴衣って思います。
その浴衣ですが、夏に着ると汗が出ますので
そのままにしておくとシミになってしまいます。
浴衣の洗濯は自宅で洗うことは出来るのでしょうか?
クリーニングに出すとしたら代金の相場はどのくらい?
その他着崩れの対策などもご紹介します。

スポンサーリンク
  

浴衣の帯って洗うことは出来るの?

夏の花火大会は浴衣でお出かけしたいって方多いです。
浴衣って日本の夏の風物詩ですものね。
サラッとしてて着てても気持ちいいです。

ところで一度着た浴衣、どうしてますか?
陰干ししでおけば大丈夫って思ってません?
浴衣もお洋服と同じです。
特に夏なので汗もかきます。
その汗を浴衣が吸ってくれてます。
なので陰干しだけではシミが出来てしまいますよ~!

では、浴衣を洗うのはどうしたら良いでしょうか。

自宅で洗う?

クリーニングに出す?

それはクリーニングに出すほうが安心ですよね。
仕上がりもきれいですし。
でもひと夏に何度も着るという時
その度にクリーニングに出すのは
ちょっとお財布が痛いですよね^^;

でも、先程言ったように
着た後そのままにしておくと
染みができて、クリーニングに出すとしても
更に染み抜きまでしなくていけなくなります(TдT)

では自宅で洗うのはどうでしょうか?
浴衣はほとんど綿素材でしょうから洗うことは可能ですヨ!

たらいなどで押し洗いしてもいいですし
たらいがなければ、
洗濯機での手洗いモードや弱水流でのモード
に設定して洗えばいいと思います。

洗剤もお洒落着用の物を使えばなお安心です^^

そして脱水は1分ほどにしておきます。
普通どおりにやった方が水分は飛びますが
シワができてしまいます。

このシワをアイロンで取るとなると
結構な強敵になりますので
脱水は軽く絞って水が出ないくらいに
しといてくださいね。

そして干す時は陰干しで、
ハンガーにかけて干しますが
このハンガーはできるだけ幅の広いもので
干したほうがいいです。
100均でも着物用のハンガー売ってますし
ない時は普通のハンガーを2つ使って
1つは右袖と衿、もう1つは左袖と衿
というようにすることで広く使えます。

そして乾いたら(半乾きがいいですが…)
のりスプレーをシュシュッとかけて
アイロンをかければいいです^^

帯は干す時、ハンガーを4~5個用意して
並状に大蛇踊りの大蛇のように干すといいですヨ^^

浴衣のクリーニング代の相場はどのくらい?

さて、浴衣を洗うのを自宅でやる時間もないし、
結構面倒でそんなことしてられない!
って時はクリーニングに出す事になります。

その気になるクリーニング代の相場って
どのくらいなんでしょうか?

一般的には1,000円前後で出来るところが多いです。
高いところでは3,000円もするところもあります。
この差って一体何でしょうね?

それは機械か手洗いかという差らしいです。
機械ではやはり手洗いには勝てませんし
手洗いなら料金はかさむのはわかります。
でも、3倍も違ってくるんですね^^;

でも、安いところに出したら
浴衣の「きせ」が取れてしまった。
というお嘆きもあるようです。

また、浴衣に施されている加工でも
料金が変わってきます。

絞り染めと言うものだと更に料金がかかってしまいます。
でも、この絞り染めの浴衣って、女性なら一度は
袖を通したいって思う浴衣ですよね。
模様もたくさんあるし、絞りの凹凸で浴衣が直接
お肌に触れる面積が少なくなって涼しげ。

スポンサーリンク

まあ、その分お高い買い物になっちゃいますし、
その上クリーニング代も上乗せになっちゃいますが…

でも、もともと、いい浴衣なら
料金が安いとこにだすのは不安ですよね。
先程の「きせ」が取れたり、
変なシワうを付けられたり
しては大変ですもの。

ただ、これもひと夏に何度も着るのなら
話は違いますよね。

お財布はたまったもんじゃないです。
いえ貯まらないです…^^;

そんな時は安い浴衣も用意して自分で洗う練習を
するのもいいと思いますよ。

浴衣の帯の着崩れ対策は?

浴衣を着て歩いたり動いたりすると
着崩れすることは覚悟しておいたほうがいいですね。

では着崩れした時はどうしたらいいか、
また着崩れしないような対策などをご紹介します。

電車での移動の時、吊革につかまるかと思いますが
浴衣の時はなるべく吊革は使わないで、手すりなどに
つかまったほうがいいです。
袖のところから脇や、下手したら胸のあたりが
角度によっては見えてしまうかも(TдT)
なので、どうしても吊革につかまる時は
片手で袖を押さえるようにしてください。

また、浴衣の下に肌着を着るとうのもいいです。
身体が透けて見えるのを防げるし
着崩れ防止にもなりますから。

肌着を着ると暑いと思れますが
汗を吸ってくれるし、透け防止にもなりますので
必ず着てくださいね。

それから電車の椅子に座る時は
手をお尻から腿の裏を滑らすようにして
シワがつかないように座りますが、
その時深く座らないようにしてください。
帯が潰れてしまうかもですよ~!

なので、浅く腰掛けるのがいいです。
また、そんなに長い時間でないなら
座るのを我慢するくらいがいいと思いますよ。

それから、階段を上がったり降りたりする時は
裾が絡まないように浴衣の上前を持ち上げてやると
昇り降りし易いです。
これは着崩れというよりは、
裾を踏んで汚さないようにしたり
また、裾を踏んで転ばないようにするための
防止策ですね。

襟元が乱れてきた時は
帯の下のおはしょりを引いて正してください。
胸に触れている方を正すのには脇の方から
手を入れて引かなければなりませんが
あからさまにやるとみっともないので
影になるところやトイレなどでやる方がいいですよ。

トイレと言えば、使用するのは和式よりも
様式のほうが浴衣を汚すリスクが少ないと思います。
また、トイレでは裾を上げないといけないので
その際にピンで止めたり洗濯バサミで留めたりして
ずり落ちないようにした方がいいですよ。

帯が緩んできたら、帯の下にしいさなタオルを
挟んだりして緩みをとります。
あまりにひどい時は閉め直さないと行けませんが…

裾が開いてきた時は
おはしょりを前後に引っ張って調整してください。
また、裾が下がってきた時は上前を引き上げて
腰紐にしっかり入れ込んでください。
それでも落ちてくるという時は
安全ピンで帯の下を留めるという手もあります。

まとめ

浴衣でのお出かけはテンションも上がります。
でも、動いているうちに着崩れするということは
忘れないでください。

こまめにチェックして早目に対応しておくようにしてください。
大事故にならないように…(TдT)

そして、着崩れ対策としてタオルやハンカチは
要しておいてくださいね。

また、花火大会などではトータルで結構な距離を
歩くことになります。
普段履きなれていない下駄や草履で
靴擦れというか、鼻緒擦れになってしまうかも!
なので、絆創膏も持っておいた方がいいですよ。

そして、はやり熱いので扇子やうちわもお忘れなく^^

では、いってらっしゃ~い^^

スポンサーリンク

-生活
-