鯉のぼりを自宅で供養する方法とポールの処分の仕方について
お子さんの成長を祈って買ってもらった鯉のぼりですが、引っ越しなどの理由で飾ることができなくなったり、そろそろ処分したいんだけど、要らなくなった鯉のぼりはどうしたらいいのかしら?供養は必要なの?ポール等はどうする?そんなこいのぼりの片付けについてお伝えします。
目次<お好きなところからお読みください>
鯉のぼりを自宅で供養する方法
鯉のぼりの処分は供養が必要?
鯉のぼりって、祖父母から買ってもらったり、自分達夫婦で買ったりする時、お子さんの成長を祈って購入されますよね。
元気に、無事に成長してほしいって願いを込めて買ったもの。
でも、ご家庭の事情で手放さなくなることもあります。引っ越しした先では飾るスペースが無くなってしまったとか、今まで天袋などに収納できていたのが、荷物も増えてきて収まらなくなってきたりしたとか。
お子さんも大きくなって、もう飾ることもしなくなってしまったとか・・・
そんな時、鯉のぼりを処分しようかしらって思うのですが、子供の成長を願って買った物なので、そのまま捨ててしまうのってなんだか気が引けます。
お雛様やお人形なら処分する時供養するって聞きますが、鯉のぼりの場合は供養は必要なのかしら?
気持ちだと思うのですが、供養はしてあげたほうがいいと思います。
だって、子供の成長を祈って端午の節句に飾った鯉のぼりですもの。これまでお子さんを見守って来てくれたと思うとゴミとして処分するなんて事できないし。特にお子さんの名前が真鯉の腹部などに入れてあるものなどは無碍にはできませんよね。
なので、不用品とゴミで捨てるのではなく、ちゃんと供養をしてあげたほうがいいと思います。
鯉のぼりを自宅で供養する方法
では鯉のぼりの供養はどうするかというと、どんど焼きに出すことができる所もありますし、社寺で供養してもらうって方法もあります。
でも、お住まいの地域によっては近くに供養をしてくれる社寺がなかったり、供養するのも有料だからちょっとって思っちゃうかも。
どんど焼きも大きなものはNGだったり・・・
そんな時は、自宅で供養するという方法もあります。
神社やお寺のような事はできませんが、自宅でも供養は可能です!
やり方は以下のとおりです。
キレイな布で拭いて鯉のぼりの汚れを落とします。
2.和紙などの白い紙の上に鯉のぼりをのせます。
鯉のぼりを包み込めるような大きな紙がいいです。
大きな紙がない時は、継ぎ足してもいいと思います。
3.鯉のぼりに塩を振って清めます。
4.一礼して手を合わせ、「今までありがとうございました」
と感謝の気持ちを伝えます。
5.鯉のぼりの下に敷いた白い紙で鯉のぼりを包み込む。
供養はこれで終了。あとはお住まいの地区のゴミ出しの日に出す。
これでOKです。
思い入れのある鯉のぼりですもの、これまでありがとうの感謝の気持ちを込めて上げて下さいネ。
鯉のぼりのポールはどうやって処分する?
こいのぼりは供養するとして、その鯉のぼりの支柱・ポール、それからてっぺんのクルクル回る風車のような物のはどうしたらいいでしょう?
これは特に供養の必要はないようなので、そのままお住まいの地区のゴミ出しの日に出せばいいと思います。粗大ゴミになるともいますが、念のため役所などに問い合わせた方がいいと思います。
ポールについてですが、コチラは長いままではゴミ出しできないかも知れません。私んちは、古くなった物干し竿をゴミとして出すとき、そのまま出すのだったら粗大ゴミ?で出さなくちゃいけなかったと思うんですね。
それで、燃えないごみとして出したほうが、お安くできると思って、1/3くらいの長さに切って出しました。
1/3の長さっていうのも、確か長さの指定があったと思うんですよ。
これもお住まいの所で違うと思いますので確認してくださいね^_^;
ポールを切る
それで、ポールを切るっていうけどどうしたらいいのでしょうか・・・
これはポールの太さにもよると思いますが・・・
鯉のぼりのポールではないのですが、物干し竿をうちで出したことがありまして・・・
うちで出した物干し竿のときは、ダンナが金きりノコっていうんですか、アレで切ってました。
うちの地区の場合、長さが1m以内だったでしょうか?
そのくらいで収まるように、もう少し短めに切っていたように思います。
金切り鋸は100円ショップにも売ってますよね。
100円なら手軽に買えていいです^^
たとえ1回使って壊れてしまっても、しょうがないか~って諦めはつきますが、長く使おうと思ったら、やっぱりホームセンターで買ったほうがいいですね。
ホームセンターではパイプカッターなんていうのもあるようなので、それがあれば割と簡単に切ることができると思いますヨ。
先程のように、物干し竿を燃えないゴミで出すときにも使えますし。
ただ、切った後の切り口には気をつけて下さいネ。
それで指を切ったり、服に引っ掛けちゃったりしないように・・・
そういえば、鯉のぼりのポールなど、金属のポールはホームセンターで切ってくれるサービスがあるところもあるようなので、お近くのお店にお問い合わせてみてはいかかでしょうか?
そのお店に運ばなくちゃいけないのか、取りに来て切れるのかなども尋ねておくといいと思います。
ポールは切らない
ではポールを切らない場合はどうするかというと、粗大ごみで出すしかないでしょうね~。
または、金属なので廃品回収の業者が持っていってくれるかもしれません!
このときも役所に聞いて見て下さいネ。指定の日に指定のシールを貼って出しておけば持っていってくれるサービスがあるかと思います。サイズなどの規制があるかもしれませんので、そのへんは確認が必要ですね。
うちの小学校PTAの廃品回収ではビン、カン、紙といった一般のものから、自転車といった金属のものも持っていってくれます。
金属は引き取りの単価も高いかもしれませんからPTAも財源確保に嬉しいかもです^^
なので一度小学校のPTAとか近くのリサイクル業者に問い合わせて聞いてみるといいと思おいます。
鯉のぼりの処分方法
鯉のぼりの処分については、社寺などで供養したり、自宅で供養したりするほかに寄付をするっていう方法もあります。
雛人形はよく寄付の話を聞くでしょ。
介護施設や幼稚園・保育園で寄付を受け付けてくれる所があれば、そこで使ってもらえればいいですもの。
自治体でも受け付けてくれるところもあるようです。
後は親戚や知人で使ってくれるところがない声掛けしてみるのも有りですね。
まあ、親戚付き合いもあまりないし・・・っていう時は、オークション等に出してみるのはどうでしょう。
ヤフオク、メルカリ、ジモティーっていうのがあるのでそこで扱ってもらったり、お近くのスーパーの掲示板を利用するって言うのもいいかもですね^^
まとめ
鯉のぼりが要らなくなってしまったら、雛人形と同じように供養をしてあげることをオススメします。
やっぱりお子さんの成長を願って買ったりもらったりしたものなんですもの。最後まで大事にしてあげたいです。そしてお礼を伝えて・・・
供養は神社やお寺でやってくれます。
お近くにない時は、インターネットで探してみると出てきます。そこに送って初穂料を納めれば受け付けてくれます。ちなみに供養は自宅でもできますよ~。
知り合いに使ってくれる人がいればいいんですが、いない時は寄付を受け付けてくれる所を探したり、オークションに出していらっしゃる方もいます。欲しいって方もいるということなので利用して見るのもいいと思います。
いづれにしても、お別れの時は「今までありがとう。」って感謝の気持ちを伝えてあげるといいと思います。鯉のぼりもきっと喜びますよ^^