夏休みの宿題に牛乳パック工作!輪ゴムで動いて女の子にもおススメ!
2018/07/23
夏休みの宿題に自由課題ってありますよね。
自由研究なので昆虫採集したり観察日記をつけたりというのがありますが、結構ハードルが高かったりします。
そこで牛乳パックを使った工作はどうでしょうか。
置物でもいいですし、輪ゴムを使えば動くものが作れます。
女の子にもおススメなものもありますヨ^^
目次<お好きなところからお読みください>
夏休みの宿題で工作するなら牛乳パックで!
夏休みの自由課題でおススメなのは工作!
とはいっても工作キットを使うのは学校によってはダメなこともあります。
それに誰が作っても同じようなものになてしまうのでちょっとおもしろくないですよね。
どうせなら、他のことカブりたくないものです。まあ、完全にかぶらないようにするのは難しいんですが…
そして工作に使う材料。これもそのために買うのもいいんですがわざわざ買わなくても身近なもの、家にあるのもで作れたほうが経済的ですよね。
そこで、牛乳パックを使用した工作はどうでしょうか?
牛乳パックならどこのご家庭にもあるでしょうしジュースのパックだって利用できます。
そんな牛乳パックを利用した工作。よく見かけるのが貯金箱!
これは結構簡単にできちゃうんですが以外に喜んでもらえます。
ただお金を入れるのではなく、お金を入れることで動いてくれるよに仕掛けをするんです。
なので、貯金をすることが楽しくなること間違いないですね。
でも「貯金をして~」ってせがまれたりするかも。この出費は結構痛かったりして…(TдT)
寝ている間に抜いておかないといけませんね^^;
そんな動きのあるものだと喜んでもらえるので輪ゴムを使ったものであればバリエーションも増えますし、なかなかおもしろいものができそうです。
こういったものは女の子にもいいのですが、もうちょっと女の子に向いたおススメなものがありますヨ。
それは後でご紹介しま~す。
牛乳パックで工作!輪ゴムを使えば動くものが作れます。
牛乳パックで工作する時、輪ゴムを使うと動きのあるものが作れますヨ。
どんなものがあるかというと車輪を動かすもので車とか電車、船といった物から、跳ねるカエル、びっくり箱、それからギターというかウクレレと言うかそんなものを作ることができるので作っていても楽しいし、その後も遊べますね。
車は、クラシックカーの様なものやスポーツカーの形のものから、アレンジして、自分ちの車を作って見るもの親近感が湧いてくるのではないでしょうか。
タイヤの部分はちゃんとしたゴムの物を用意できなくてもペットボトルの栓で十分です。
普通の車だけじゃなくってパトカーや消防車など、消防車もはしごが出たりするものとか、「はたらくくるま」といった自動車図鑑みたいなものの中からお子さんと一緒に選んで見るといいと思います。
移動販売の車もいいんじゃないかしら。
パン、本、野菜、ラーメン、ハンバーガーなどなど今あるようなものだけでなく、子供の自由な発想で新しいものができるかもしれませんよ^^
それから船は、カヌーのようなものから豪華客船までこれもいろんな船を写真図鑑のようなものから一緒に選んで作るといいと思います。
船も色々ありますね。帆船もあるし、フェリーも。
カヌーは、ちょっとアレンジして漕ぐ人をつけて腕を上手く連動させれば人が漕いでいるように見えるものができそうですね。
親が「これを作りなさい」っていうとシブシブ作ることになりかねませんから、そうなっては作ってても楽しくないですよね。
一緒に選んで作ると、本人も納得するから時間を忘れて作っちゃうんじゃないでしょうか^^
跳ねるカエルやびっくり箱も簡単に作れますので検索してみてくださいね。
牛乳パックで女の子におススメな工作とは
牛乳パックで作る工作で、女の子でも車や船といったものが好きならいいんですが、もっとカワイイものがいいって言うでしょうね^^;
そんな時は小物入れや飛び出す絵本みたいなやつ、ミキサーでドロドロにして再生紙にしてハガキ、扇子、帽子とバリエーションも豊富にありますよ~♪
簡単にフラワーポット、っていうのもありです。
これはただ牛乳パックを切るだけなので、キレイにデコレーションしてやるとオリジナル感が出ていいですね。
同じように、貯金箱もデコレーションすれば結構いい物ができます。
それに動くような仕掛けをしてやれば…
検索すると「ぱっくん貯金箱」ってありますので牛乳パックを黄緑色にすれば、カエルらしくなりますし、アレンジしてやれば、うさぎだって、ハムスターだってにゃんこにワンちゃん、カバだっていいしパパやママにしてもおもしろいかも^^
簡単にできるといえば、鍋敷きも簡単です。こちらも切って組み込むだけです。
マスキングテープなどでデコレーションすれば結構素敵な鍋敷きやコースターが出来ます。
小物入れはよくありがちな六角形のものから引き出しタイプのものといろいろです。
周りに貼る紙によっていろんな雰囲気にできますよ。
その他、帽子や扇子といった実用的なものも牛乳パックで出来ちゃうので、ちょっと検索してみてください。
これは、親もハマってしまいそうです^^;
まとめ
夏休みの自由課題で迷ったら牛乳パックで作る工作!
検索すると、本当にいろんな物があってこんなものもあるんだ!って発見できます^^
しかも、牛乳パックという家にあるよな材料でできるのでリーズナブル!
ちょっと変わった柄のジュースのパックも集めておくといいですね。
輪ゴムを使って動きのあるものにしたり、可愛くデコレーションしたり、アレヤコレヤと悩んだり、考えて子どもたちの想像力も高まるんじゃないでしょうか。
カッターを使う部分は危ないのでパパやママが手伝ってあげてくださいね。