毎日ワクワク〜〜!

毎日の生活がワクワクできるような情報を紹介します♪

本ページはプロモーションが含まれています。

生活

夏休みの自由研究、顕微鏡で観察する身近なものとスケッチ方法

夏休みの課題の中でも頭を痛めるのが自由課題ではないでしょうか。自由研究でお悩みは顕微鏡で解消するかもしれませんヨ。顕微鏡はすごい倍率でいろんなものを拡大して観察できるので、たくさんの発見ができると思います。
科学者になった気分で宿題を片付けちゃいましょう!


夏休みの自由研究には顕微鏡があればバッチリ!

夏休みの宿題で自由研究とういものが出されることが多いですよね。
でも、何をしたらいいのか題材が決まらないと頭を悩ませます。
いろいろ迷ってるうちに、違うことを考えちゃって、横道にそれちゃって
、を繰り返してるうちに夏休みの終りが近づいて来てるってことに(TдT)

自由研究はやはり少しは時間がかかるので、早めに取り掛かっておくほうがいいですが、時間がなくても秘密兵器を使えば大丈夫!

その秘密兵器というのは、顕微鏡!
何かの観察をするというのは定番ですよね。植物なら土を用意して、種をまくところから始まって、芽が出て、茎が伸びて、花が咲いて、種ができる。
そんな過程を観察してまとめていくことになります。
これってやると楽しいと思うんですが、飽きっぽいとついつい忘れちゃって、水やりも忘れちゃって枯れてしまったり・・・

それはそれで体験したことであり、観察日記の失敗の巻としても課題提出すればいいと思いますけど・・・だめですか^^;
でもこれって結構時間がかかります。

でも顕微鏡があれば、そんなに時間をかけなくても大丈夫です。
今、目の前にあるものを、大きな倍率で見るというものですから時間はそんなにかからないですよね。まあ、そこをまとめていくのには時間はいりますけど。

顕微鏡の倍率はいろいろありますが、覗き込む部分が、片目だけではなく両目で見ることができるのもあります。これは便利ですよね。
両目で見たほうが楽ですもの。
それよりもっと楽なものもあります。
なんと、覗いて見る部分にスマホが取り付けられて、大きく見えるんです!

それが今回ご紹介する アドバンス STV-A200SPM なんです^^

顕微鏡で観察するものは身近なものでOK!

では顕微鏡で観察するものどはどんな物がいいでしょうか?
これは、私達が生活している中の身近なもので十分です。
かえってそちらのほうが興味が沸くと思いますよ^^

例えばお家で使っている調味料。いろいろありますよね。
砂糖や塩の他、しょう油、ソースといった液体のものや、小麦粉、片栗粉、といった粉のもの。一味唐辛子と七味唐辛子、コンソメだしなどお台所に行けばたくさんのものがありますでしょ。
これらは20倍位でも十分見ることができますヨ。

また、お札などに書かれている偽装防止の小さな文字も見れます。
お札ごとにまとめても面白いんじゃないでしょか。
タオルなどの布・化学繊維、ビニールといったものも比較してみるといいと思います。

昆虫が好きな人は複眼や手足、触覚などを見てみるのはいいと思いますが、苦手な人は、もっと怖いものに見えてくるかもしれないのでやめておいたほうがいいかも^^;

なにげに使っていた調味料なんですが、顕微鏡で覗いてみると驚くことがいっぱいだと思いますよ~。
砂糖とグラニュー糖の結晶の違いを比較してみたり、同じものでも顕微鏡の倍率を上げてみるとかすると面白んじゃないかしら。

後は水の中の小さな生物などもいいですね。
ミジンコなど肉眼でも見れるものも、大きく見ると色んな発見があるでしょうし、100倍くらいでみるとミドリムシやゾウリムシなどを見ることができます。
また、普段使っているノートなどの紙類、葉っぱの気孔、葉脈もこのくらいの倍率で見ることができます。

髪の毛のキューティクルなどになってくると600倍くらいの倍率が必要になってきますので、これは後々ということで・・・

とにかく顕微鏡で覗いてみると、不思議な世界が見れると思います。

顕微鏡で観察したものをスケッチする方法

夏休みの宿題ですから、顕微鏡で見たものをまとめていかないといけませんが、顕微鏡で観察したものを、どうスケッチするか。

これは、自分が実際に目で見たものをそのまま描いていけばいいんですが、見たまま全体を描くのか、この部分がすごいと思ったのならそこだけをクローズアップして描いてもいいと思います。

そして、スケッチしててもわかりにくいところもあると思います。そこは自分のメモ、コメントを入れてあげると見る人がわかりやすいと思います。
また、どのくらいの大きさなのかというのがわかるように、スケッチの中に寸法(スケール)を描いておくとリアリティが出てきますよ~。

そして、スケッチしたものは鉛筆だけではなくて、色鉛筆などで色を付けるといいんじゃないかしら。
ビニールなどをスケッチして色を付けると、美術の宿題としても使えちゃうんじゃなかしらって思えるくらいです。
ビニールがこんなになってるってみんなに教えてあげてくださいねっ!

顕微鏡で、こういったものを覗いてスケッチするのに便利なのが
アドバンス STV-A200SPM

レンズを覗き込むのではなくスマホを取り付けておけるので、覗かなくてそのままスマホを見ながら描くことができます。

kの顕微鏡の倍率は60倍、120倍、200倍なので、結構いろいろ見ることができますよ。
今年は、60倍でやっておいて、来年は120倍でいくか!
なんてこともいいと思おいます。
3年先までの自由研究の題材が確保できましたね^^

おわりに

せっかくの夏休み!楽しく遊んで過ごしたいです。
でも宿題が出てて、夏休みの終わりにはそれが重くのしかかってくるかもしれません。

特に自由研究となると時間もかかるし、あ~あどうしよう、、、
って暗くなることはありません!

顕微鏡で身近なものを観察すればいいんです!
しかもやってるうちに楽しくなってきちゃいますよ~!

でも、あまりにも夏休みの終わるころギリギリでやっては辛いですから、なるべくお早めに片付けましょうね~。
楽しい夏休みをお過ごしください♪

-生活
-,