生活 バレンタインにチョコ以外でおススメなのはカップケーキ|ディナー バレンタインデーが近づくと、デパートやスーパーでもたくさんのチョコなどが並んで、見てるだけで「これ、美味しそう」「わわい~~~」「コレをあげたいナ」なんて気分が高ぶりますね。それが、いくらお菓子メーカーの販売戦略だとわかっていても、そうなん... 2016.10.25 生活
生活 成人式用に振り袖!購入する?それともレンタル?相場や準備について 成人式!いよいよ大人の仲間入りということで個人にとっても一大イベントになるものですね。その成人式の日には女性なら振り袖を着たいものです。さてその振り袖なんですが、せっかくだからと購入するかレンタルにするのかこれは迷うところですね^^;一概に... 2016.10.23 生活
生活 鏡餅にカビ!毒性は大丈夫?食べれるの、それとも捨てる?|予防策は 年末から鏡開きの日まで飾っておいた鏡餅。鏡開きのときになってみてみると、表面にはカビが…重なっているとことを見ると、なんと鮮やかなカビ!このカビって大丈夫なの?毒はないと言う人もいるけれど本当かしらと思いますよね。このカビのはえた鏡餅は食べ... 2016.10.22 生活
生活 ノロウィルスにかかったかも!原因の食べ物は?感染したらどうしたらいいの? 食中毒というと「梅雨の時期」ですよねでも、ノロウィルスは冬に流行ることが多いのです何が原因でノロウィルスにかかってしまうのでしょうか?かかってしまったらどうしたらいいの?学校や会社はいつまで休ませたらいいんでしょうか 2016.10.21 生活
生活 初詣は行かないとマズイ?おすすすめは?マナーや正しい参拝方法とは? 大晦日から除夜の鐘が鳴って新しい年が始まる!ワクワク、ソワソワ、そうだ!初詣に行こう!!って思ったら大雨だったりして元旦は断念ししゃおっかな~なんてこともありますよね。では、初詣はいつまでに行けばいいんでしょうか?ずーっと雨だったら行かない... 2016.10.20 生活
生活 寒中見舞いって何?はがきのマナー、子供が出すときの文例は? 寒中見舞いって聞いたことあるけど、それっていつ出すんでしょうか?そもそも、寒中見舞いって何?出す時期はあるの?どんなハガキを使うのかしら?作るときのマナーや子供さんが出すときの文例などをまとめてみました。 2016.10.19 生活
生活 節分の由来は何?食べ物でいわしを使うワケや豆まきをする理由とは 節分という行事、「鬼は~外 福は~内」で豆をまいてますが、そもそも由来ってなんでしょうね?子供に尋ねられても答えられなかったので調べてみました~!すると、節分のときの食べ物にもいろいろあって、地方色豊かということもわかりました。また、どうし... 2016.10.17 生活
生活 七草粥の七草の栄養素は?いつ食べるの?作り方とサイドメニュー お正月過ぎたら七草粥というのを食べるというのが昔らの習慣でありますよね。その七草粥、由来というのは無病息災と五穀豊作を祈って食べられていたといいます。その七草粥に入っている七草って、どういったもなのでしょうか?そしてどんな栄養があるんでしょ... 2016.10.16 生活
生活 インフルエンザの予防接種と予防のポイント、もしかかったら? インフルエンザの季節、人混みや人の咳、くしゃみにはビクビクしてしまいます。インフルエンザにかかっちゃうと38度以上の熱が出たり、頭痛や関節痛と本当にキツイです。特に受験生を持つ親御さんにとっては敏感になる時期ですね!インフルエンザを予防する... 2016.10.13 生活
生活 お歳暮を贈る相手の範囲や相場、贈る時期など|はじめてのお歳暮 お歳暮って今まで贈ったことがない結婚もしたし、お世話になった方への感謝を込めた贈り物をしたいと思ってはいるけど、一体誰にあげたらいいのかしら?その範囲がわからない。相場はいくら位かのかしら?喜ばれるものがいいと思うんだけど何がいいのかしら?... 2016.10.06 生活