手足口病の時洗濯は一緒?ハイターはダメ?消毒液の作り方は?
2018/07/21
お子さんが手足口病になってしまった時、兄弟やママに伝染らないように気をつけたいです。そこで気になるのが洗濯ですね。一緒に洗っていいのかしら?それとも分ける?ハイターはダメってホント?消毒液はどうして作るの?そんな手足口病の時の洗濯などについてお伝えします。
目次<お好きなところからお読みください>
手足口病にかかったとき洗濯は一緒にしていいの?
手足口病って子どもが保育園などでもらってくることが多いでしょ。ウチで気をつけていても、もらってきてしまってはどうしようもないですね(TдT)
ところで手足口病は子供がかかるもので、大人には関係ないって思ってませんか?手足口病は大人でも要注意ですヨ~!
大人だって睡眠不足だったり栄養が摂れてないなどで免疫力が落ちていると感染っちゃいますから~!
ママやパパも気をつけてくださいね。
予防の基本は手洗いとうがいです!そしてしっかり栄養と睡眠をとってください。ちなみに免疫力を上げるには睡眠は7時間は取るというのがいいようですヨ。これらは風邪対策にもなりますので日頃から気をつけて習慣化したいものですよね^^
さて、手足口病にかかった時、洗濯はどうしらいいでしょうか?
一緒でも大丈夫よ!とか、別々に分けて洗濯しなくっちゃ感染っちゃうわよ!ってどっちが正解なの・・・?
これはその人の考え方もあると思いますが、一緒でもいいし、予防のことを考えると別々にしたほうがいいでしょう・・・って感じなんですね^^;
水疱がつぶれてたりして、それが衣服についていたとしたら、他のものと一緒に洗うのは、なんとなく、イヤじゃないですかぁ~。
なので、そういう場合は一応予防のために別に分けて洗ったほうがいいような気がしますよね。ひどい汚れの時は消毒液につけ置きした後に洗う方がいいかも。
他にも小さなお子さんがいる場合は、その子に伝染らないようにするためにも別々に洗った方がいいような感じがします。
どうせ感染るんなら早いうちにかかっておいたほうがいいんじゃない?なんて思うかもしれませんが、手足口病はすべての人が発症するというものではないらしいですヨ。しかも、1回罹れば免疫ができて2度と発症しないってことでもないんです。年に2回も手足口病になっちゃうことだってあるんですよ。
なので発症しなければそちらの方がいいですから、予防はしておいてくださいね。
洗濯で注意をしないといけないのが接触感染するってことです。
だから、汚れた衣服を洗濯機に入れるときなど手で扱うことになるので100均何度で売ってる使い捨ての手袋をつけたりして扱うほうがいいです。それからマスクも。中には使い捨てのヘヤキャップやエプロンなんかもつけてやるって方もいらっしゃいますヨ。
それから、なるべくすぐに洗うというのも大事です。
だれかが触っちゃったりしたら感染るかもしれませんものね。
もちろんタオルなどの共用はNGですよ~!
なので洗濯はできるだけ別に、そして早めにササッと洗った方がいいです。
手足口病のとき洗濯にはハイターはダメ?
では、手足口病のお子さんの衣服を洗濯するときって、普通の洗剤でいいの?それともハイター等を使った方がいいの?
やっぱり手足口病のウィルスを退治したいということで殺菌をキチンとやりたいというときはハイターを使うといいと思います。
ハイターといってもキッチンハイターやワイドハイターなど色んな種類がありますよね。
殺菌に関しては塩素系漂白剤+洗浄成分のキッチンハイターやハイターがいいようです。あとはキッチンブリーチ。塩素系は殺菌作用も強いです。
それで、このキッチンハイターを使ってまずはつけ置き!
その場合、キッチンハイターは0.02%にうすめてください。
0.02%にする目安は水5リットルに対してキッチンハイターをキャップ1杯。
キャップ1杯は20ml~25mlなんです。なので250倍くらいに薄めるって事になりますね。
でも、これは原液の次亜塩素酸ナトリウムの濃度によって変わってきますので気をつけてください。
上記は濃度5%の場合なので、濃度が10%なら半分になります。
次亜塩素酸ナトリウムっていうのが殺菌作用も強い代わりに手荒れなども起こしてしまいます。なのでキッチンハイターなどを扱う時は使い捨ての手袋などをして直接手につかないようにしてくださいね。
そしてつけておく時間は、注意書きにも書いてあると思いますが30分くらい。
長い時間つけておくほうが殺菌もしっかりできるような気になりますが、衣服を痛めてしまいこともありますので、注書きに書いてある時間を守ったほうがいいです^^
そして洗濯!使う洗剤はいつもの洗剤でOKです^^
では、いつも洗濯には洗剤とワイドハイターを使っていて、このハイターでつけ置きしたものをいつも通りに洗濯してもいいのでしょか・・・
これはOKです。ハイターとワイドハイターを混ぜると酸素ガスが出るのですが有害ではありませんから。
まあワイドハイターだけでも殺菌効果はあるんですが、強力に殺菌するためにハイターを使ってますので、この時はわざわざワイドハイターを使わなくてもいいですね。
よく「まぜるな危険」って表示を見かけますよね。
これは酸性系の洗剤と塩素系アルカリ性の洗剤に書いてあるんです。
混ぜるとどうなるかというと、有毒な塩素ガスが発生してしまうんですよ。
危険なガスなので、「まぜるな」と書いてあるものを使う時は、使い方を守ってくださいね。
手足口病の時に使う消毒液の作り方は?
手足口病でも手洗いうがいは有効な予防手段ですので、しっかりとやるようにしてくださいね。
それから、ドアノブや手すり、便座といったところから接触感染するってことで、その部分は消毒が必要です。
この時使用する消毒液ですが、これは先程から出ているキッチンハイターやブリーチで簡単に作ることができるんですヨ。
これらに含まれている成分の次亜塩素酸ナトリウムが殺菌作用があるんです。
ハイターはハイターでもワイドハイターは酸素系漂白剤なので違うんですよ。
作り方は、先程お伝えした浸け置き洗いの時と同じです。
濃度が0.02%になるように水で希釈してください。
同じ内容ですが、
原液の濃度が濃度5%の場合、0.02%にする目安は水5リットルに対してキッチンハイターをキャップ1杯。
濃度が10%なら半分です。
消毒液5リットルって言うとちょっと多いですよね。
なので500mlのペットボトルにつくろうとしますと、濃度が5%のキッチンハイターなどはペットボトルのキャップ1/3弱の量になります。
ペットボトルのキャップっていうのは7.5ccなんですよ。この量は規格が統一されてるんですよ~。
これで出来た消毒液をキッチンペーパーなどにひたして手すりやドアノブ、ふいたぬのに素酸ナトリウムは金属を腐食させる作用があるということ。なので、金属の部分を消毒液で拭いた後は、しばらく(10~15分くらい)してからしっかり水拭きをしてくださいね。
なぜ布ではなくてキッチンペーパーなどでやるかというと、使い捨てたほうがいいからです。だってウィルスが付いた部分を拭くんですから、拭いた布にウイルスがついちゃうでしょ。それで他のところを拭くとウィルスをあちこちにつけてまわってるってことになりますものね^^;
また、吐いたりした時や便が床に付いたりした時は、ちょっと濃ゆい0.1%の消毒液で床などを拭くようにします。
0.1%の消毒液の作り方は、500mlのペットボトルにつくろうとすると、濃度が5%のキッチンハイターなどの場合ペットボトルのキャップ1杯と1/3弱の量になります。
この消毒液はノロウイルスやロタウイルスにも使えますよ~♪
ただし、今度又使うからと、作り置きしてはNGですヨ^^;
というのも時間が経つと消毒効果も薄れてきてしまうんです。なので、必要な時に使う分だけを作るようにしてくださいね。間違って飲んじゃやってもいけませんからね。作り置きはやめましょう!
まとめ
手足口病の時の洗濯は一緒に洗ってもいいんですが、やっぱり別に洗った方が安心ですね。
伝染らなくていいものが伝染っちゃってはかわいそうですもの。
まあ、あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、汚れた衣服はハイターで浸け置き洗いして殺菌して洗濯するといいです。
また、家族に伝染らないように消毒液を作って消毒する。
この消毒液も、わざわざ買ってこなくても家にあるキッチンハイターで作ることが出来ます。
なので、必要な時に必要な分だけ作ってくださいね。作り置きはNGですヨ~。