お風呂の扉などに施してあるゴムパッキン。ふと見ると赤カビや黒カビが!よく見ると扉の窓のところや、壁、タイルの目地、そして天井にもポツポツと見えます。気がついてしまうと見についてしまいますよね。そんな赤カビや黒カビの掃除の仕方、落とし方、それから予防する方法についてお伝えします。
目次<お好きなところからお読みください>
お風呂のゴムパッキンの赤カビ黒カビってどうしてできるの
お風呂の窓や扉などにできてしまう赤カビや黒カビ。お風呂にできてしまうのは、カビにとって最高の場所だから、発生するのは仕方がないです。
余談ですが、お風呂に発生する赤カビは、じつはカビではないんですよ。
では何なのかといいますと、酵母の一種なんですって!
コレを知った時はへ~~~そうなのってびっくりしました。
酵母っていうと体に害はないんじゃないのって思うかもしれませんが、酵母の中には体にいいものと悪いものがあるんです。
お風呂に発生するこの赤いやつは残念ながら体には良くないほうなので、カビではなく酵母と言っても安心しないでくださいね^^;
カビが生えやすい環境は、
・温度が0~45℃
・湿度が70%以上
・栄養となるものがある
ということなんです
もちろん酸素がないといけないのは言うまでもないですけど。
お風呂ってこの環境にぴったり当てはまります。
温度は20~30℃くらいだし、湿度も70%以上はありますし、髪の毛や垢、シャンプーやリンスなどの石鹸カスはカビにとっての栄養素となります。
こんなとところにカビが生えないほうがおかしいですよね(T_T)
なので、お風呂に赤カビや黒カビができてしまうのはしょうがないこと。
できてしまったらお掃除して洗い流しましょう!
お風呂のゴムパッキンのカビの落とし方
お風呂のゴムパッキンなどにできてしまったカビは一般的に、カビ用の洗剤を使ってカビ退治をすると思います。シュッとスプレーしてしばらく置いて洗い流せば落ちてくれますよね。
でも、しつこく残ってるときもあります。
こんな時は、こちらもしつこく戦うしかないです^^;
1回やって落ちないってこともあるので、その時は数回やるしかないです。
その日のうちに何回もやるのもいいですが、何日か掛けてやってもいいと思います。
カビ取り専用のスプレーを使ったけど効果がなかったって言う声もありますが、これは1回だけで効果を期待しているからではなでしょうか。
相手が強力なら、こちらも何度もしつこくやるといいと思いますよ^^
このカビ取り専用の洗剤は手についたらヌルヌルするだけでなく皮膚にとって良くないのでゴム手袋をしてしたほうがいいです。また使ってるときに有毒なガスが発生することもありますので、吸い込んだりしないようにマスクもつけておいたほうがいいですよ。
あとはスポンジや古歯ブラシでちょっとこすって洗い流してやればいいんですが、それだけではまだ落ちてくれないっていうこともあります。
カビの根は結構深いのでそこまで洗剤が浸透しないことには落とすことが出ません。そんな時はラップをかけてあげるといいです。
ラップをすることで、放置しておくあいだに蒸発する水分をとどめておくことができるので、カビ取りの効果は大です!
かなりの間お手入れをしていなかったりすると、スプレーをした後ラップをしたりしても落ちてくれないこともあります。
完璧に取ってしまい!ちょっとの斑点も許せない!妥協できない!こんな時は最終的にはゴムパッキンを取り替えるしかないですね^^;
カビ取り用のスプレーがない時、お家にあるもので代用ができますよ~♪
キッチンハイターやブリーチがあればそれを同じようにスプレーしたりすればいいです。
ハイターとブリーチってどこが違うのかな~って思いますよね。
調べてみると、お値段は結構差があるんですけど成分は殆ど同じなんですよ。
どちらも次亜塩素酸ナトリウムっていう殺菌。漂白の成分が含まれていますが、お値段の差はこの成分が高食次塩素酸なのか低食次塩素酸なのかの差みたいです。
ハイターの方が強いように見えますがそんなに大差ないようですから使ってみてください。泡ハイターの容器にブリーチを入れて使いまわそうとするなら、容器やスプレーの内部をしっかり洗って、ハイターの残りがないようにしてくださいね。
それから重曹でもカビが取れるのかと思ってたんですが、重曹は静菌効果はあるんですが除菌や殺菌は無理のようです。
でも、静菌効果があるということでカビの予防にはなるみたいですよ。
500mlの水に大さじ1杯くらいを入れてスプレーして乾拭きしてあげればいいようですが、お風呂では水分が多くて流れ落ちてしまうのであまり効果ないんだそうです。
シャワーがどのくらいの温度なのかわからないので・・・
お風呂のゴムパッキンのカビの予防方法
お風呂のドアなどのゴムパッキンにカビが生えないように予防する方法があれば、カビに悩むことがないのにって思いますが、これはなかなか難しいですよね。先程もお伝えしたように、お風呂はカビが生えるのにメチャメチャ適してる場所ですから、生えないほうがおかしいですね。
でも、予防をしておけばカビの発生も最小限に抑えることができそうです。
まずはお風呂上がりに、熱いお湯を掛けてその後冷水で流す。
カビは50℃以上のお湯を90秒かけたら死んでしまうということなので、熱々のシャワーをかけるんです。そしてその後は冷水をかけるのは、浴室内の温度を下げるためです。
これって結構お湯やお水を使ってしまう気がしますが、化学薬品アレルギーでカビ取り剤を使えないならこうするのも致し方ないですね。
または年に1回だけ大掃除にやるというだけではなく、こまめに定期的やることがカビの発生を抑えるのに効果的です。気になったらやる、目に付き出したらやる。
普段のお風呂掃除に際に先程お伝えした静菌効果のある重曹やエタノールをかけておくことで予防できそうです。
まとめ
お風呂のカビって見た目も嫌ですけど体にも良くないものですから、日頃からちゃんと見ておいて、気になりだしたらカビ退治の掃除をやったほうが良さそうです。
そうすれば大掃除のときも楽になりますし、何より毎日快適にお風呂に入ることができますのね^^
しつこいカビには、こちらもしつこくやっていきましょう!
浴室の折戸についてはこちらの記事を見て下さいネ
⇒浴室の折れ戸が閉まらない原因は?折戸のお掃除方法と扉の外し方