サイトアイコン 毎日ワクワク〜〜!

暑中見舞いや残暑見舞いを出す時期はいつ?お中元のお礼は?

暑中見舞いはいつまでに出すものなのでしょうか?
そして残暑見舞いについても出す時期というものがあります。
また、暑中見舞いでお中元を贈ることもあると思いますが
こちらについても多少の作法があるんです。
そしていただいたお中元のお礼ってどうすればいいんでしょうか?
このようなルールを知っているとあなたは常識人^^

  

暑中見舞いや残暑見舞いを出す時期はいつ?

お正月には年賀状、そして夏は暑中見舞い。
お正月は1月1日が元旦なのでそのタイミングに合わせて
出すというのはわかります。
が、暑中見舞いって出す時期はいつなんでしょうか?
7月1日?
七夕?
お盆までならセーフ?

出す時期は二十四節気(にじゅうしせっき)の小暑である7月7日頃。
なぜ7月7日頃と「頃」をつけるかというと、実は7月7日と決まって
いるのではないからなんです。

これは二十四節気っていうのが太陽の黄道上の視位置で決めるために
年によって変わっちゃうんです。

うるう年ってあるじゃんじゃですか、アレと同じように思えば
いいと思います。

年によってかわるので、この小暑は
7日8日だったりすることもあるんですよ。

というわけで暑中見舞いを出すのは二十四節気の小暑、7月7日頃。
夏休みに入ってからとかではなく、7月に入ったら割とすぐですね。

始まりは小暑(7/7頃)で、じゃいつまでいいの?
ってことになりますが、
これもお盆までならいいんじゃないって思ってる方が
多いんじゃないかしら…

こちらは、立秋(8月7日頃)までです。
この立秋も二十四節気なので年によって8/8になったり
8/6になることもあるんです。

でも、1周間もずれたりはしないでしょうから
この日付の前後だと思っていれば大丈夫じゃないかしら。

まあ、この時期を逃したからと言って、
大変な失礼になる
ということでもないですが…
マナーを知らないわねって思われちゃうかも^^;

8/15を過ぎて暑中お見舞いを出しちゃった!
ってときも、続けて残暑見舞いを出して
また、お会いした時、一言「失礼しました」
と付け加えておけばいいと思います^^

ちなみに残暑見舞いをだす期間は白露(9月8日頃)までです^^

暑中見舞いでお中元を贈る時期は?

暑中見舞を出すタイミングは立秋までということですが
同じようなものでお中元って贈る時期も同じなんでしょうか?

何だか同じような時期と思われがちなんですが
ちょっと違うんですヨ。

お見舞いってくらいですから、出向いていって
贈答品を渡したりします。
このタイミングというのは
7月の初旬から15日の間に贈るというのが一般的です。

でも、この贈る時期というのは地方によって違うんですよ。
東北や関東では6月の下旬から7月の15日が一般的で
北海道、北陸、それから関西、東海、中国四国、九州では
7月の上旬から8月15日に贈るようです。

これは旧暦に合わせて行うか新暦で行うかの違いですね。
旧暦の方が約ひと月遅れとなります。

とはいっても最近では贈る時期の差も
なくなってきているようです。
なのでお中元を送る時期がわからないという時は
7月の中旬頃に届くようにすればいい感じです^^

この時期を過ぎたら暑中見舞いとして贈ることになります。
これが大体8月の上旬(8月7日=立秋のころ)頃までで
それ以降は残暑見舞いで8月の終わりまで
ということになりますので…

特に最近はこの境界線もあまり意識されてない
かもしれませんが、マナーとしては覚えてくださいね^^

暑中見舞いでお中元をもらった時のお礼はどうする?

お中元や暑中見舞いで贈答品をもらった時、
皆さんはどうしてますか?
ちゃんとお礼してますか?

もらいっぱなしのままでは、ちょっとマナーとしては…
といいつつ、私もそのままにしていたこともあって
大きなことは言えないんですけど^^;
ただ、どうしていいかわからなくて
そうしているうちに忘れちゃって…(TдT)

贈っていただいた方はどう思われたか、
それを考えると恥ずかしくって心苦しくって
そんな思いをしてほしくないのでお伝えしますネ。

お礼はマナーとしてちゃんとやっておいてくださいね。
贈答品に対して、また贈り物をするのならいいですが
すべてのものに対して贈りものをするわけではないですから
そんな時は、お礼の電話くらいは入れたほうがいいです。
届いたその日が良いと思いますよ。
電話でもいいですし、お礼状を出してもいいと思います。

ちゃんと届きましたよ。
お心遣いありがとうございます。

こういった気持ちを伝えるようにすれば
いいんじゃないでしょうか。

また、送る時期が忌中に当たったりする場合は
時期をずらしたほうがいいです。
忌中の間の四十九日って本当に大変ですものね。

まず不幸があってからの1周間は本当にバタバタしますし、
その後も何だかんだあって忙しいものです。

そんな時にお中元などが届くと、
なかなか気がまわらなかったりしましす。

お返しもしなくてはいけないと、
それでなくても忙しいのに、更に追い打ちをかけて
しまうことになりますものね。

なので忌中の時は時期をずらして送るのがマネーですね。
知らずに贈った時はお詫びの連絡をすればいいと思います。

まとめ

暑中見舞いや残暑見舞いを出すタイミングとしては
小暑(7月7日頃)を目安にして立秋(8月8日頃)まで。
それを過ぎると残暑見舞いにして
白露(9月8日頃)までに出すようにしましょう。

また、暑中見舞いに贈答品を贈る場合は
7月の初旬から15日の間に贈るというのが一般的ですが、
地方によっては時期がずれるのでご注意を^^;

お中元をもらった時のお礼ですが
お返しの品物を送るのならいいですが
お返しをしない場合もあります。
その時は届いた日にお礼の電話を
入れるようにしましょう。

ちゃんと届きましたよ。
お心遣いありがとうございます。

って気持ちを伝えるようにしてくださいね^^

また、贈る時期としては忌中なら時期をずらす
という気遣いも忘れないで下さいね。

モバイルバージョンを終了