サイトアイコン 毎日ワクワク〜〜!

入学祝いをもらったらお返しはいらないってホント?お返しのマナーは?

ご入学!おめでとうございます~~\(^o^)/
お子さんが小学校などに入学されるのは
親にとっては本当に嬉しくて、
皆と並ぶ姿を見ると、大きくなったね、
って涙が出てきます。

そんな姿を応援してくれるおじいちゃnおばあちゃんから
入学祝いをいただいたりしますよね。

そのときってお返しはするの?
しなくていいの?
お返しをするとしたら、いつごろまでにしたらいいの?
だいたいどんなお返しをしているの?
入学祝いをもらったらもらったで、
お返しに頭を悩ませますよね。

そんな入学祝いのお返しについてをご紹介します。

  

入学祝いをもらった時はお返しはする?しない?

入学祝いをもらった時、お返しはしなくていい、
って、よく耳にします。
これって、ホントなんでしょうか?

そもそも入学祝いは子どもたちにあげたもの。
それから入学時にはお金がかかるので
ちょっとでも足しにしてね、っていうことで
贈られるものです。

なので、基本はお返しはしなくてもいいようです。

でも、心情的には何かしらお返しというか
お礼の気持は伝えたいものですね。

これって子どもにお礼をするということを
教える1つのチャンスです。
感謝を伝えることを覚えてもらうために、
手紙や電話でお礼の気持ちを伝えてもらいましょう。

字がキレイに書けなくても、何かしら書くだけでも
子どものあのたどたどしい文字だけで
最高のメッセージになると思います。

それから、可愛い声で
「ありがとうございました」とかいわれたら
これまた感激されることでしょう^^

また、お孫さんの為に、おじいちゃんやおばあちゃんから
ランドセルをもらったりしたら、
ランドセルを背負った姿などを写真にとって送ってあげれば
おじいちゃんやおばあちゃんも
喜んでもらえるんじゃないでしょうか。

親戚とか、兄弟から、そして
おじいちゃんやおばあちゃんとかの身内なら
このような感じでいいと思います。

ご近所だったら…
こちらはそうはいかないかもです。
それは、その地の風習だったりがあるからです。

「あちらはお返しをくれないのよ」
なんて影で言われたりすると、
後々のお付き合いもギクシャクしてしまうかも。

どうしたら良いかを聞ける人がいればいいですけど
いないならお返しを考えておいた方がいいと思います。

入学祝いのお返しの相場はどのくらいかというと
いただいた金額の1/3から半額くらいです。

洋菓子とか紅茶、カタログギフト、商品券などが
多いみたいです。

入学祝いのお返しをするならいつまでにするの?

では入学祝いをもらって、お返しをする時は
一体いつまでにした方がいいんでしょうか?

早ければいいというものでもないようです。
忘れないうちに、お返しをしておかないといけない
と、すぐにお返しをしてしまったら…
受け取り方次第で、機械的に返されている
と思われたりすることもあるようです。
こうなっては、本末転倒ですね。

また、あまりに遅いものいけません。
気がつけば夏になってた!
なんて事にならないように注意してくだい。
贈った相手が忘れた頃に届くというのは
失礼ですものね。

早いのもダメ、遅いのもダメ。
ではいつ頃がいいかというと
入学式が終わって1ヶ月以内に、
というのがいいようです。

入学式までは何かとバタバタしてしまいますが
終わったら少しは落ち着きますものね。

入学式当日の正門前で撮った写真や
教室の中での姿、ランドセルを背負った姿
お友達と一緒に笑ってる姿
学習机で本を読んだり勉強している姿

そんな写真などをつけてあげると
喜ばれると思いますヨ。

ところで、
身内の方から高額なお祝いをもらった時は
どんなお返しをすればいいんでしょうか?

半額返しで、どんだけの洋菓子、紅茶に!…^^;

そんなときはギフトカードで
お返ししてもいいですし
食事会などを開いてお招きするという
方法もありますよ^^

入学祝いのお返しをするときの「のし」について

さて、入学祝いをもらったときのお返しで
お店に頼んでおけば気にすることはないんですが
お菓子などをお返しするときの箱に
のし紙で包んでありますよね。

のし、漢字は「熨斗」って書くんですが
この「のし」っていうのは、
箱を包んでいる紙のことではなくて、
紙の右上にある小さく折りたたんだ
折り紙のようなもののことなんですよ。

最近は、印刷されているものもありますが…

この折り紙のようなものをよく見ると
黄色い縦長のものを包んでいるのがわかると思います。
これは何かといいますと、
実はアワビの干したものなんですよ^^

へぇ~~~って感じですよね。
なので正式には、あの折り紙のようなものは
「のしあわび」っていうんです。

アワビは不老長寿や繁栄をもたらす縁起物
とされてていたんです。
で「のし」というのは「のばす」という意味もあります。
長寿という縁起物を更にのばしているってことになりますよね。
だから、昔はおめでたいものとして
贈り物などに添えられていたんです。

アワビは今でも貴重品ですけどね^^;

ということで、お店で
「のしはおつけしますか?」
って言われることはありますが、
本当は
「のし紙はおつけしますか?」
がただしい言い方なんですヨ。

そして、中央の帯。
これは水引(みずひき)っていいます。
こちらも、形があり、意味も違うんですよ。

「蝶結び」にしてあるものと
Vのようになった「結びきり」があります。

蝶結び、は解いてまた結び直すことが出来ますよね。
それで、何度あってもいいお祝い事などの時に
使われる結び方です。

結びきりは、固く結んであり解くのが難しい。
実際の水引ではそんなに固く結ばれては何ですが
蝶結びは両方から引っぱると解けますが
結びきりの場合は解けない。
なので、繰り返すことが好ましくない、ということで
弔事の際に使われるんです。

結婚式はお祝い事なんですが
水引は蝶結びではなく、結びきりを用います。
これは言うまでもなく、
婚礼を繰り返さないように、というで。

水引にはもう一つあります。
それは鮑結び(あわじ結び)というもの。
こちらは、結びきりの一種なので弔事のときに
というだけでなく、結び目がアワビのようになってます。
実際に見てみると、アワビとはいいにくいですが…^^;

先程も出てきましたが、アワビは縁起物。
それに、両端を引っ張ると更に強く結ばれる、
ということからお祝いにも使われるんです。

お祝い、お悔やみ、両方に使える結び方なんですよ^^

まとめ

入学祝いをいただいた時、お返しはいらないかというと
両親や兄弟からいただいた時は、
子どもからお礼のメッセージやTELでいいと思います。
後は入学式の写真などを送ってあげれば喜ばれると思います。

ご近所などからの場合は、雰囲気とか習慣で。
相場は1/3から半額返しが一般的です。

それから、お返しなどの箱を包んでるのし紙。
のし(熨斗)というのは
紙の右上にある折紙のような飾りのこと。

水引の種類は、蝶結び、結びきり、鮑結びがあって
蝶結びはお祝い事
結びきりはお悔やみ事で使用され
鮑結びは、どちらに使用してもOKです。

これは結び方なので、色も慶事と弔事で違います。

念のため、慶事(お祝い事)で使うのは
赤と白や赤と金、金と銀などで

弔事(お悔やみ事)のときは
黒のみ、銀のみ、白と黒、白と黄色などです。

モバイルバージョンを終了