サイトアイコン 毎日ワクワク〜〜!

イヤイヤ期で癇癪がひどい!原因と対処法、保護者の発散法をご紹介


子育てで避けて通れないのが「イヤイヤ期」。

今、お辛い思いをしていると思います。

ではどうして癇癪が起こるのでしょうか?

今回はイヤイヤ期で癇癪が起こる原因と対処法、
さらにママやパパの発散法をご紹介していきます。

ぜひご覧ください♪

  

イヤイヤ期・癇癪の原因はなに?

子供が癇癪を起こす原因は色々あります。
代表的なものをご紹介していきますね。

言いたいことが伝わらない

2~3歳の子供の言語能力は、まだ発達途中です。

人によってはお話を出来るくらいの子もいますが、
多くの子供は少しづつ言葉を覚えていく段階です。

なので気持ちを言葉で表すことが難しく、
イライラして癇癪を起こしてしまうのです。

やりたいことが出来ない

体のつくりもまだまだ未熟です。

指先や筋肉の使い方、機能もまだ完全ではありません。

思うように走れない、おもちゃを動かせないなど、
もどかしい気持ちから癇癪を起こしてしまいます。

眠い

幼い子供は「眠い」ということがよくわかりません。

なので眠気を不快なものに感じてしまいます。

「まだ遊びたいのに、この感覚イヤだな!」と
癇癪を起こしてしまうのです。

体調不良

先にも話したように、まだ子供はうまく話せないので
自分の気持ちを表現することが難しいです。

いつまでたっても泣き止まない時は、万が一のために
体調不良だという可能性も考えた方が良いです。

例えば便秘でお腹が痛い、体が痒くて不快、
見えない所にケガをしているなどですね。

癇癪という形で、自分の体調の変化を
一生懸命伝えている場合もあります。

イヤイヤ期・癇癪の対処法は?

ではイヤイヤ期・癇癪には、

どのように付き合っていけば良いのでしょうか?
対処法をいくつかご紹介していきます。

気をそらせる

癇癪を起こす状況、現場から
気持ちをそらせてあげることは効果的です。

例えば別のおもちゃを与えてみたり、思い切って
環境を変えて散歩に行ったりするのが良いですね。

子供も大人も気分転換になるのでおすすめです♪

気持ちを代弁する

子供はうまく話せなくて泣いている場合が多いです。

その時は子供の気持ちを汲み取って、
ママやパパが代わりに口に出してあげると良いです。

「イヤだったね」「○○したかったんだね」など
代わりに優しく言ってあげましょうね。

子供は、自分の気持ちが伝わった!と安心し
少しづつ落ち着きを取り戻すでしょう。

様子を見る

なにをしても泣き止まない時もあります。
ママやパパも辛いですよね。

そんな時は一旦、様子を見るというのも効果があります。
少し離れたところから見守りましょう。

次第に子供は「なんで自分は泣いているんだっけ?」と
冷静さを取り戻してくれます。

行う場合は、子供や周りの安全を確認してから
やってあげてくださいね。

子供と一緒に泣く

子供の癇癪に付き合うのは辛いですよね。

もう、あなたも一緒に泣いてしまいましょう!

ポイントは、子供より激しく泣くことです。
「え、どうしたの?」と子供に思わせましょう。

私も実際にやったことがありますが
「だいじょうぶ?」と、逆に子供に心配されました(笑)

もちろん泣くフリでも良いですので、
ぜひやってみてくださいね♪

ママ・パパの発散法を教えて!

いつも癇癪に付き合っていると疲れてしまいますよね。
そんな時に、気軽に出来る発散法をご紹介していきます。

1人の時間を作る

1人の時間はとても大事です。

子供は可愛いですが、イヤイヤ期の子供と
ずっと一緒にいると疲れ切ってしまいます。

協力してくれる人がいる場合は、ぜひ頼りましょう。

体を動かす

体を動かすのはとても効果があります。

子供と一緒に遊ぶのも良いですし、室内で
筋トレやヨガをやるのも気分転換になりますね。

イライラすると呼吸が浅くなりがちです。
深呼吸しながら、ぜひ体を動かしましょう!

人に話す

誰かに話を聞いてもらうことも良いです。

1人で抱え込むとどんどん辛くなって、
体調不良にもなりかねませんからね。

出来るだけ、同じイヤイヤ期を体験した方で
共感してくれる人に聞いてもらうのをおすすめします。

好きなことをする

あなたもやりたいこと、たくさんありますよね。

子供と一緒だと、出来ないことの方が多くて
いつも我慢をたくさんしてきていると思います。

子供が寝てくれたり、誰かが面倒をみてくれる時は
思い切り好きなことをしてくださいね。

食べたいものを食べて好きなものを見て、
聴きたい音楽を聴いたり…お買い物も良いですね♪

いつも頑張っている自分を
思い切り甘やかしてあげましょう。

まとめ

今回はイヤイヤ期の子供の癇癪の原因や対処法、
ママやパパの発散法をご紹介しました。

子供の癇癪は2?3歳から始まり、その後は
成長とともに少しづつ落ち着いていきます。

ですが、それまではとても大変ですよね。

今回ご紹介したことが、お子さんの成長や
ママやパパの手助けになれば幸いです。

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

モバイルバージョンを終了