靴を乾かす時つま先が乾かない、ブーツの中を乾かすにはどうする?
雨や雪で靴が濡れて靴の中までしみて来ちゃったり、洗った靴を乾かしたいんだけど時間がかかって困ってしまうってことありませんか。足が臭いと思ったら靴はもっと臭かったりってことも。スニーカーならまだいいんだけどブーツを中のムレムレを取りたい。靴の乾燥にはこれがオススメです^^
靴を乾かす時つま先までなかなか乾かない
|
足の裏って1日にどのくらいの汗をかくか知ってますか?
なんとコップ一杯の汗をかいちゃうんです、すごい量ですよね。
だから、一日履いた靴というのはすごく湿気ているんです。
帰宅後、そのまま放置してても大体は乾いてくれますが、つま先の方まではなかなか水分が取れてなかったりします。
また、雨の日って靴が濡れちゃうのでテンションも下がってしまいますよね。
ちょっとの雨ならまだしも、ジャンジャン降りのときは、もうずぶ濡れで、靴も中まで水がしみてきちゃって・・・想像しただけでウンザリです(TдT)
雪の日も同じですよね。おまけに寒くて冷たくて、冷え性な人にとっては最悪ですよね~。
その濡れた靴を明日も履きたいので、なんとか乾かしたいんだけど、このときもつま先の方ってなかなか乾きにくいですよね。新聞紙を詰めて湿気をとっても、なんだかまだ湿気てる。
だからってドライヤーをガーガー当てると靴が傷んじゃいそうだし・・・
豆知識なんですけど、新聞紙よりキッチンペーパーのほうが吸水性が高いので、より水分をとってくれます。ちょっと高くついちゃいますけどね^^;
そんなときに活躍してくれるのがシューズドライヤーです。
見ての通り、靴にをセットしてスイッチをいれるだけでOK!
温風がつま先の方に行き渡るので、乾きにくかったつま先も乾いてくれます。
スニーカーだと、自宅で乾かすとすると、コインランドリーに靴の乾燥機が置いてあるところもありますのでそれを利用すればいいです。でも、雨の日となると、もんな同じこと考えてて、空いてないこともありますよね。
そんなときは自宅で、まずはササッと靴を洗って、靴をタオルにくるんで脱水にかけちゃう。なんだか抵抗があるとは思いますけど、外国では服と一緒に靴を洗うとこもあるんですよ。なので文化の違いってことで、やってもいいんだ~って開き直って・・・^^;
いきなり汚れた靴を洗濯機にい入れるのは流石に抵抗があるので、洗った靴を脱水するならまだいいですよね。そして洗濯槽を傷めないように靴はタオルとかにくるんで脱水。
ここまではいいとしても、つま先を乾かすのに時間がかかりますよね。
扇風機の風を当てたとそいても、翌日までに乾くかどうか微妙です。
それに革靴だとこうは行きません。
そんなときに靴乾燥機があれば、自宅でいつでも使えるので、毎日の靴の湿気取りや雨の日の靴乾燥対策にもってこいです^^
靴の臭いは乾燥させれば大丈夫?
|
足の臭いって気になりますよね。一日中履いていた靴を脱ぐときのあのツンとした臭い。夕方に靴を脱いで部屋に上がらなければいけないときなど、本当に困ってしまいます。
この臭いの原因は雑菌です。
雑菌は湿気の多いところが大好きで繁殖します。
先程お伝えしたように、靴は1日でコップ一杯の汗をかくということで、靴の中は湿気ていっぱいです。ということは雑菌が繁殖する絶好の環境なんですね。
そんな汗まみれの靴を毎日履いていると、お家で脱いでいるときは、多少は乾燥してくれてますがつま先とかはよく乾いてないこともあります。
そしてそれをまた履くということを繰り返すうちに、靴自体がすごく臭くなってしまう。そんなことないですか・・・
この臭いを撃退するには、まず靴を乾燥させることです。
それにはシューズドライヤーあれば便利です。
セットしてスイッチオン!オフタイマーで時間が来たら電源が切れますので安心です。
また、オゾンの力で消臭もしてくれというからありがたいです。
スニーカーを洗ったときにもこのシューズドライヤー使えば早く乾いてくれますので、明日もまた履きたいっていうときに活躍してくれます。
とうしても天気干しできないときもありますものね~。
スニーカーを乾かすときは、先程のように洗濯機で脱水してからのほうがいいです。どうしても抵抗があるというときは、タオルで靴の外側、内側の水分をできるだけとってあげて機械にセットしたほうがいいです。
セットした靴の下の方に水が下がってきてしまうので、それが少しでもないようにしたほうがいいですものね。
逆にオンタイマーで後からスイッチが入るという機能もまりますので、お出かけ前に温かい靴にするってことも可能ですね。
ブーツの中を乾かすにはどうしたらいい?
|
スニーカーや革靴などは高さはないので乾きやすそうなイメージがありますが、厄介なのはブーツ。長さがあってなかなか乾きそうな感じがしませんよね。
そんなときも、このシューズドライヤーは便利なんです。
アームの長さが36cmも伸びるのでブーツの先の方にも温風を送ることができます。
長靴って乾きにくいっていうことから、洗うのをためらってましたけど、これがあれば乾いてくれるので、洗っても問題ないですよね^^
このシューズドライヤーは靴だけじゃなくて、スノボの手袋なども乾かすのにも使えるんですよ。
おわりに
シューズドライヤーってあると便利だと思います。
靴が雨や雪で濡れた時、靴を洗った時にすばやく乾燥させることができるんですもの。
また、毎日の雑菌対策としても有効です。
本体もコンパクトで、収納にも便利ですし、お手後な価格なのも魅力ですね!
これ1台あると靴も、足も、心も、快適ですよ~^^
|